投稿者:TOM
投稿日:2021年11月30日(火)09時43分32秒
|
|
|
うどんこさん、承知しました。
メールでお送りしますので、お試しください。
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年11月29日(月)11時27分6秒
|
|
|
せいきさん、ご回答ありがとうございます!データ量なのか、モデリングの仕方なのかちょっとわからない感じですね・・・・・
TOMさん、そんなのあるんですね!すごいです!申し訳ありませんが分けていただけますでしょうか。もちろん自己責任で使わせていただきます。m(_ _)m
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2021年11月29日(月)11時19分20秒
|
|
|
うどんこさん、こんにちは。
dxf出力ですが、大昔に基本のベース部分はLinedxfから起こして作った自作のdxf出力プラグインが手元にあります。
上手く出力できるかどうかはやってみないと判りませんが、もし必要ならメールでお送りしますよ。
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2021年11月29日(月)11時08分15秒
|
|
|
LineDxf3mっていうのはLineDxfと同じものですか???
最終更新が2014年やし同じものですよね?
複雑すぎる図面は無理なのかな
分割して少しずつ変換するとか??
シロウト考えですみません
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年11月29日(月)10時51分34秒
|
|
|
お客さんのお客さんから問い合わせがありまして、スケッチアップを図面に反映させたいから、dxfにできないか、とのことでした。
無料版だと8を使ってLine DXFかなと思いましたが、あまりうまく行かず、なにか方法ありますでしょうか?(LineDxfは選択をしても、選択した部分全ては出てきませんでした)
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2021年 5月24日(月)14時56分44秒
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年 5月20日(木)16時53分47秒
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2021年 5月20日(木)07時02分17秒
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2021年 4月15日(木)17時50分35秒
|
|
|
良かったです。
数値入力には対応していないみたいですね。
面の法線を指定して尺度を変えたり、ねじりや捻り、曲げなどの尺度にも対応しているので面白いと思います。
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年 4月15日(木)15時30分20秒
|
|
|
ありがとうございます!できました!
これは数字入力「2000mm」とかはできないです?
でも、伸縮がやりやすくなっただけでも助かりました。
ちなみに BOX stretchingというのを使いました。
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2021年 4月15日(木)12時04分49秒
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年 4月14日(水)13時34分38秒
|
|
|
こんにちは!
モデリングをするときに、尺度ツールをよく使います。
ツールを使う際に、緑点を選択するかと思います。
ほとんどの場合、四角柱のモデルでは僕は頂点ではなく、各面の中央の点を選択します
大きなモデルの場合、問題ないのですが、小さなモデルや他のモデルに接している場合
とても選択しにくいです。なにか良いプラグイン等ないでしょうか?
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2021年 3月 8日(月)10時11分27秒
|
|
|
皆さんお疲れさまです。概略図はよく書くのですが、加工のために継ぎ手にプレートを入れるとなると、少しのズレも許されないので、難しいですね。継ぎ手をぱぱっと置換できる方法ってないものですかねぇ~。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2021年 3月 7日(日)18時18分11秒
|
|
|
なおさん今年です。もう60になる自分の知らない間に 何って事だ
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2021年 3月 6日(土)19時31分53秒
|
|
|
なんやかんやでまた宜しくおねがいします。TOM君との合作です。エスカレーターの雨よけ
|
|
>
投稿者:TOM
投稿日:2021年 3月 6日(土)13時58分44秒
|
|
|
皆様、お久しぶりです。
雨の吹き降りを防止する為に依頼されたテントです。
既設の手摺と新たにテント金物を組み合わせてコストパフォーマンスを上げました。
喜んで頂けたので良かったです。
|
|
|
投稿者:なお
投稿日:2021年 3月 6日(土)10時06分37秒
|
|
|
ガイドレールでの下げ幕プラン書きました。
てか、長尾さん来年60歳ですか、早いですねー。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2021年 3月 6日(土)07時51分8秒
|
|
|
出来るだけ現場で掲示してます。仕事の共有と作業性向上に疑問点は図面を見ながら、変更点んも図面に書き込みながらお客さんに説明もかねて、非常に好評です
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2021年 3月 6日(土)00時05分43秒
|
|
|
看板屋さんが2階の窓にシート貼りたいからテントめくってって言われたけど
テントめくらずに貼れますよって言ったら貼ってって言われてしもてこんなことに?
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2021年 3月 5日(金)23時46分42秒
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2021年 3月 5日(金)23時40分24秒
|
|
|
こんなテントの裁断図が描けるのもスケッチアップの魅力ですね
|
|
|
投稿者:メリー
投稿日:2021年 3月 5日(金)23時37分41秒
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2021年 3月 5日(金)23時31分45秒
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2021年 1月 6日(水)12時14分13秒
|
|
|
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
こちらも本日から仕事始めです。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2021年 1月 5日(火)07時08分47秒
|
|
|
皆さん明けましておめでとうございます。
本日より仕事初めです
12月31日の工事も無事に完了しました
雪が少し積ってまして慣れない南国とても怖かったです
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年12月 8日(火)07時12分15秒
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年12月 2日(水)07時37分56秒
|
|
|
iPadを買い替えて(私物)仕事にも生かせてます。ほんとに便利な物です
普段は客先でここにこんな感じのテントが付けたいと言う時に
全国のテント屋さんがネットに投稿したテントを検索して、こんな感じのテントですかって見ながらやってます。装飾テントとか開閉式とか検索すると凄い数の写真が見られます
カタログいらずですね。。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年11月11日(水)07時20分44秒
|
|
|
50㎜テープで補強してあるみたいです。うちの社長に型合わせも行ってもらいました。中間に鉄骨入れたいぐらいのデザインです
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2020年11月 9日(月)15時13分15秒
|
|
|
素敵なテントですね。令和のこの時代でもきれいに張り替えられる技術が残っているのが素晴らしいです。縁は白の生地で補強がしてあるのですか?
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年11月 7日(土)08時07分10秒
|
|
|
台風被害で張替ました。私がテント屋に入った頃はこんな車庫が沢山有りました。みんなR型で昔の職人さんの素晴らしい所ですね。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年11月 6日(金)07時18分14秒
|
|
|
依頼受けたので製作してみました。こんなこともやってるよ
|
|
|
投稿者:うどんこ
投稿日:2020年11月 5日(木)12時21分17秒
|
|
|
香川のテント屋さんの力を借りて自社でも施工できるようになりました。吊りマントでもパリッと張れて最高でした。ラーメン屋の方のも好評です。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年11月 5日(木)07時04分11秒
|
|
|
香川のテント屋さんの力を借りて自分でも施工できるようになりました。手動で簡単に開閉できる点が最高です。保育園の方のも好評です。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年10月 8日(木)07時18分31秒
|
|
|
台風被害で破損したテントの張替をしました。長崎ではめっきり減った装飾テントです、張り替えると気持ちいいですね。
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年 9月26日(土)07時59分24秒
|
|
|
初めてやった大きなタープやっぱり言われて通り雨が溜まりました。初めから雨溜まりますよって建設会社の人にも言っていたのですがそのまま決行?結局設計の方で後1000ミリ下げようとなって今回の結果になりました。難しいですね。フェラーリの生地の凄さも今回確認できました
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2020年 9月24日(木)11時49分52秒
|
|
|
投稿者:ながお
投稿日:2020年 9月24日(木)07時18分57秒
|
|
|
投稿者:せいき
投稿日:2020年 9月11日(金)09時21分28秒
|
|
|
友永さんお久しぶりです
よくそんなの見つけはりましたね
また見つけたら教えてくださいね
これからもテント探しのバーチャル旅行楽しんでください
|
|
|
投稿者:友永
投稿日:2020年 9月 9日(水)12時37分16秒
|
|
|
投稿者:友永
投稿日:2020年 9月 9日(水)12時29分54秒
|
|
|
投稿者:nagao
投稿日:2017年 7月30日(日)09時54分42秒
|
|
|
梅雨が明ける前に遮熱工事を施工しました
もう熱くて熱くて工場の壁が熱くなって工場内も物凄く熱いそうなので
遮光シートをW4000x6000Hを19台設置しました。
やっぱり外側で遮熱対策をしないといけないですね
遮熱シートの内側はとても涼しい風が流れてました
|
|
|
投稿者:nagao
投稿日:2017年 4月 9日(日)07時59分45秒
|
|
|
うわ~最後の投稿が一年前なんですね。いろんなITが登場して簡単になった訳ですから仕方ないかも????
先日シートシャッター張替えをしました。前もって同じテント屋さんに相談して、いろんな情報も聞かせていただいていたので、現場の想定外の事も無事完了しました。
|
|
|
投稿者:tom
投稿日:2016年 4月 8日(金)15時03分42秒
|
|
|
おひさしぶりです。
テント屋さんにしか利用価値がないとは思いますが・・・
スケッチアップで篝ロープを描く時、とても面倒なのでプラグインを作りました。
篝ロープの描画まで求められる案件はほとんどないとは思いますが、宜しければご利用ください。
利用方法は通常のプラグインと同じようにpluginsフォルダに放り込み、再起動後にメニューの「プラグイン」>「掛かりロープ」をクリックしてください。
入力ボックスが出てくるので入力してください。長さ単位はmmです。
描画後は座標の原点にロープがあると思いますので、移動と回転で必要な所に持って行ってください。
ダウンロードは下記URLから可能です。
ファイル管理の都合上、いつの間にかファイルを削除している事があります。
あと、このプラグインの使用は自己の責任の上で使用して下さい。
このプラグインを利用して起こった問題から生じるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://drive.google.com/open?id=0BzvrFv88cbGKWTM1MGFfX3JyYjA
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2016年 1月16日(土)08時20分41秒
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2016年 1月 1日(金)00時27分54秒
|
|
|
投稿者:T.TOMONAGA
投稿日:2015年11月12日(木)16時34分15秒
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年10月 9日(金)07時28分4秒
|
|
|
いや~ご無沙汰ぶりです
先日8年前に考えて施工したカーテンの取っ手部分が緩くなってきたのでメンテを御願しますと電話があって現場へ。かなり緩くなっていました。
OSさんのサイドポールにサッシメーカーの門扉の取っ手を組み合わせてみました。
私の予想を超える耐久年数です。
これががっちり噛んで強風大丈夫だそうです。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 6月 4日(木)05時39分12秒
|
|
|
ゴンさんおはようございます
介護施設なんです、
ここで皆さんでカラオケとか展覧会とかレクリエーション施設なんです。
10x10x4.5ほどです
|
|
|
投稿者:ゴン
投稿日:2015年 6月 3日(水)12時58分19秒
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 6月 3日(水)09時09分20秒
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 5月20日(水)07時45分32秒
|
|
|
先日機械を雨から守るために設置したテント
シートは不燃シートはじめは垂直に設置予定だったんですが
それからいろいろあって斜めに設置しました
ほとんど現場溶接、火器使用許可、消火器、バケツを用意
現場には防炎シートを張って溶接の火が飛び散らないように
おかげで私の制服と安全靴に多少の穴が開くぐらいで完了しました。
いつものように施工写真はNGなのでスケッチアップのイメージを添付します
溶接熱つかった。
|
|
|
投稿者:ゴン
投稿日:2015年 4月 9日(木)10時58分59秒
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 4月 8日(水)09時07分7秒
|
|
|
すみませんが
開閉式の取り扱い説明書のような物作ったこと有りませんか?
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 4月 2日(木)05時50分7秒
|
|
|
スケッチアップ15をインストールしてみた。まずプラグインがインストール方式になっている事に驚き。拡張倉庫からダウンロードインストールするんですが
スケッチアップを立ち上げてスケッチアップからアクセスしないといけないみたいです。
もちろん事前登録が必要です。もう少し趣味で扱ってみます(商業利用出来ないのでネ)
http://nagasaki-kunchi.com/
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 4月 1日(水)17時18分58秒
|
|
|
うらやましいかぎりです。って言ってもどうしょうも無いので
今有る仕事に頑張ります。ファイト
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2015年 4月 1日(水)13時56分29秒
|
|
|
名古屋のテント屋の丸八テント商会が地元中日新聞に掲載されてました。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 3月27日(金)08時11分57秒
|
|
|
おはようございますTOMさん楽しかったですね。
今回の物件は開閉式テントW5000xD4700-2スパン
レールはOSベンダー
スライダーはヤマテン(リードスライダーは高さを改造しました、)
パイプは電材Φ19mm
キャンバスはテイジンハリケーンでした。
フレームはメッキ仕上げ
部材はステンレス仕様
フレームの加工と開閉装置の取り付け位置方向などを
スケッチアップで組み立てて加工しました。
開閉装置のロープの通し方に一番苦労しましたね
メッキ仕上げと言う事で現場で加工ができないので滑車の方向向きとか
今回はスケッチアップが大変役立ちました。
施工の一部ですがご紹介します。
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2015年 3月19日(木)20時06分41秒
|
|
|
九州男児さん
Eブロック大会お疲れ様でした。
琴平温泉もとても気持ち良かったです。
相変わらずの作り込みの激しさにPCから火が噴きだしそうですね(笑)
久しぶりにスケッチアップで作った提案画は装飾テントです。
写真照合の写真が夜撮った写真だったのでガッカリ・・・
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 3月12日(木)07時27分54秒
|
|
|
お疲れ様です
先週Eブロック大会で香川にうどん食べに行ってきました。
自分たちで打ったうどんを食べてとてもおいしかったです。
今日は開閉式のイメージを紹介します
いろいろ参考にさせて頂いてありがとうございました
自信の無い私はとことん細部まで書き込んでしまいました。
もう、アホの状態です笑ってください あは、あは、あは
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 2月27日(金)07時58分48秒
|
|
|
また、オークションで買ってしまった(笑)意外ときれいです内部には少しだけ埃が
会社のパソコン結局復旧出来ず・・・・・・(涙)
途方に暮れていたのですがオークションでまた買ってしまった
今度のは前回より性能は少し上かな?
グラフィックボードの設定が分からず、壊れたパソコンから移植
メモリーも増設6GBにあとは電源今400wこれを500以上にする事にしていますが
電源は会社のパソコンから移植するとしても配線関係はほぼ分解しないといけません
会社で使えるようになるにはまだまだ先かな????
少しはパソコンのメカにも強くなってきたような???
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 2月19日(木)07時31分59秒
|
|
|
皆さんランタンフェスティバル本日より15日間始ります。
是非、見に来てくださいね。お願いします。
美味しいものがいっぱい有りますよ。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 2月19日(木)07時18分52秒
|
|
|
保育園に設置しました。夏場だけ使用しますが、冬場に工事完了しました
会社HPにもアップしていますが、こちらにも
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2015年 2月19日(木)07時11分19秒
|
編集済
|
|
いや~随分と更新されてないんですね。
あけましておめでとうございます。
久々の更新ですが、町のパン屋さんかわいいオーニングです。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年10月29日(水)07時46分59秒
|
|
|
皆さんお疲れ様でした
長崎の時に出来なかったスケッチアップの展開、製作が出来たことは
大変参考になりました。
また、決してお酒目的ではなかったのですが
美味しいお酒もみんなと飲めた事もよかったです。
|
|
|
投稿者:TOM
投稿日:2014年10月28日(火)18時57分43秒
|
|
|
みなさま、講習会お疲れ様でした。
製作した鞍型テントもバッチリ合い、会場から姿を眩ます事無く講習会を終わる事が出来て本当に良かったです。(笑)
この講習が皆様の仕事の上で何らかの形ででもお役に立てれば嬉しいです。
そして、講習会の裏の立役者、y.sato名古屋さん。
会場や懇親会の手配やチラシ、資料の製作、はたまた観光案内まで本当にありがとうございました。
また、貴重なお時間を割いて来てくださった愛知県の青年部の方や遠方より遥々来て頂いた方(中にはケーキやお酒が目的で来ていた人も・・・)本当にありがとうございました。
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2014年10月27日(月)19時58分29秒
|
|
|
あとメリーさんから 3Mのチタンコートカッターを頂きました。みなさん大興奮でした。
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2014年10月27日(月)19時53分42秒
|
|
|
10月25日(土)に愛知県でTOM氏を講師に迎えて鞍型テント講習会を行いました。CADvsスケッチアップで両方の展開を教えて頂き、会場にミシンを持ち込んで実際に作りました。長崎・香川・福井・東京・岐阜からも参加して頂き、実にいい講習会になったと思います。ミスやトラブルもありましたが、その対応もいい勉強になったと思っております。翌日は講師のリクエストで、長久手古戦場・小牧城に行き、今名古屋でブーム(初めて食べました)の台湾まぜそばを食べました。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年10月 8日(水)16時22分22秒
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年10月 8日(水)16時09分42秒
|
|
|
前々回の投稿の仕事が完了しました。
イメージとほぼ一緒(主観)でもスケッチアップで仕事が決まるとうれしいですよね
是非前回の投稿のオーニングも頂けるといいのですが。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年10月 6日(月)07時33分5秒
|
|
|
今回はテンパル製エルパティオです
見積り依頼と一緒にイメージも提出しました
ついでにレンダリングもやってみました。
もう少し私に写真編集技術があればもっとリアルになるような気がします。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 9月23日(火)07時27分42秒
|
|
|
お疲れ様です。すっかり秋の気配ですがお仕事いただきました。
トラックの洗車場フレームはメッキ、キャンバスは不燃シート
打ち合わせで寸法の変更が有りましたが見積もり提出したその日に発注いただきました。
もちろんイメージを見せてこんな感じに出来上がりますと説明スケッチやっててよかった。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 9月18日(木)07時39分46秒
|
|
|
前記事三番目のイメージの仕事の発注を頂きました
こつこつとがんばります。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 9月12日(金)16時17分35秒
|
|
|
見積もりに毎回要求されるイメージ図
説明がしやすいのだそうです。意外と大変なんだぞ~
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 9月11日(木)07時44分26秒
|
|
|
まだまだ各地で雨の被害が続いているようですね、皆さん気をつけてください
先日工事の発注を頂、安全対策用の書類とスケッチアップでイメージを製作しました
安全対策会議では工事にともない危険予知、対策などを事前に行うのですが
工事完了、または施工イメージがあると意外と会議が早めに終わるような気がします
毎回ですが私の方から提案してイメージを含めた書類を提出います。
今回もまだいろいろと決まっていない事も有りイメージを製作して
お客様との打ち合わせに使用しました一番良いのは
お客様との食い違いが少なくなることだと思います。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 8月25日(月)19時19分40秒
|
|
|
皆さんの所は大丈夫ですか
昨日の会社の隣の水路ですかなりすごい雨が・・・・
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 8月25日(月)19時14分18秒
|
|
|
今回は工場内でブース製作
エアコンが効く事、明るい事、簡易的な物、もちろん予算も・・・・・・・の条件
でホームセンターに有るイレクターでフレームを組み
糸入り透明で覆う仕様を提案をしました。こんな感じ
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 8月25日(月)18時59分42秒
|
|
|
作品コンテストの大一帆布株式会社賞が届きましたのでご紹介します
(大分前に頂いていたんですが仕事が忙しく紹介できませんでいた。)
素材は SOLTIS で作られています
凄くしっかりとしていてカバンのプロの手で製作されているそうです
営業カバンとして使用させていただきます
ありがとうございました。
|
|
|
投稿者:ゴン
投稿日:2014年 8月 2日(土)13時00分53秒
|
|
|
メジャーは必需品&消耗品ですから、何個あってもいいですね!
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 8月 2日(土)08時01分50秒
|
|
|
今回の物件は大型機械の仕切り
お客様のご要望を聞いてスケッチアップでイメージ製作しました
会社のHP時にもアップしていますが、概ねOKで後は\だけ
スケッチアップ良いですね改めてやってて良かったと思います。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 8月 2日(土)07時48分44秒
|
|
|
青年部会の作品コンテストで岡田装飾金物株式会社賞を頂きました
それで岡田様より商品が届きましたのでご紹介いたします。
なんと7.5mメジャー三本
一本は社長が使われてます。
残りの二本は私が隠し持ってます。(悪い性格です)
さあー今年もがんばりましょう
岡田装飾様の金具、レールをいっぱい使いましょ 皆さん
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 7月11日(金)07時35分18秒
|
|
|
y.sato名古屋さんお疲れです。
なかなか仕事が無くてさびしいですが、私には珍しく装飾テントが決まってしまいました。
他の人の力を借りてがんばります
レンダリングしてみました。
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2014年 7月 5日(土)17時30分38秒
|
|
|
この前の愛知県スケッチアップ講習会で教わったレンダリングを挑戦してみました。30周年のスケッチアップコンペで出品した作品をレンダリングしてみました。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 7月 2日(水)07時41分54秒
|
|
|
y.sato名古屋さん色違いでした。また、コレクションが・・・・・・・
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 7月 2日(水)07時31分45秒
|
|
|
y.sato名古屋さんはじめ参加されたみんな様ありがとうございました。
楽しい研修会になりましたね。
分からない事は必ず聞いてくださいネ、習得への早道です。
仕事と言うほどの仕事が無く
この前不燃シートV-2000でカーテン工事をしました、もちろん写真NGの為ありません
写真はアーム3.5mのオーニングにH2.5mのハイエースが入るか人の乗降が出来るかで検証中のイメージです。
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2014年 6月30日(月)10時36分17秒
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2014年 6月30日(月)10時35分3秒
|
|
|
施工当日は風がかなりあったんですが、街路の上下の反復幅は想定内で収まりました。
可動もスムーズで保育士さんも結構ノリノリで開閉してました。
完成できてよかった・・・(ホッ)
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2014年 6月30日(月)10時31分57秒
|
|
|
企画から1年越しの園庭街路工事が決まりました。
スケッチアップ使って日照計算したり なんやかんやで足掛け18ヶ月かな・・・まさか施工が決まるとは思いませんでした。(笑)
なぜなら・・・長さが31.6mあって園庭を横断してるから・・・
試行錯誤しながらなんとか完成いたしました。
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2014年 6月29日(日)20時55分10秒
|
|
|
個人の住宅ですが、サッカーの防球ネット工事、完成写真載せて置きます。
|
|
|
投稿者:嵐(RUN)
投稿日:2014年 6月29日(日)20時52分23秒
|
|
|
愛知青年部のみなさん さっとさん 友君 九州男児さん お疲れ様でした。
折角講習会参加者が一生懸命集中しようとすると、凍るギャグで集中力を乱す悪い癖が
九州男児さんにはあるんですが、今回は回避できたのかな?
まあ何はともあれ、講習会終了お疲れ様でした!
Wカップ・・・アジア勢残念でしたが
明日のサッカー界を背負って(?)行くお手伝いになればいいな・・・そんなお仕事の写真・・かな・・・?
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2014年 6月26日(木)11時36分26秒
|
|
|
遅くなりましたが、6月21日(土)に愛知県スケッチアップ講習会を行いました。九州男児さんを講師に迎え、解りやすい説明と華麗なギャグと大変いい講習会となりました。今回は大阪・岐阜からの参加もあり懇親会も盛り上がりました。翌日は九州男児さん、TOMさんと名古屋城とトヨタ博物館に行きました。九州男児さん、参加された方誠にありがとうございました。
|
|
|
投稿者:クニちゃん
投稿日:2014年 6月22日(日)12時12分18秒
|
|
|
シート作成時の図形を展開するためのツールとして、Sketch Upの「Unfold Tool」と「Soap Skin Bubble」は欠くべからざるものと思っております。以前、九州男児さんが、Soap Skin Bubbleと違う方法(ロフト)を使った曲面作成の方法をお話されておりましたが、プレゼンならいいのですが、いざ展開してシート作成となると、やはりSoap Skin Bubbleでないと用が足りません。このSoap Skin Bubbleの件ですが、以前に比べてダウンロードの仕方が面倒になっております。グーグルのアカウントでログインしなければなりません。それさえできれば、バージョン7でも利用できることがわかりました。お試しください。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 6月 5日(木)07時21分0秒
|
|
|
おはようございます
梅雨の季節になりました
毎年ですが水の被害が出ています
今年も皆様気をつけてこの季節を乗り越えましょう。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 5月17日(土)02時45分2秒
|
|
|
ゴンさんテントムシさん本日見積もり出しました
決まると良いのですがアドバイスありがとうございます。
|
|
|
投稿者:テントムシ
投稿日:2014年 5月16日(金)14時33分55秒
|
|
|
めったに仕事こないけど、ハリケーンおわぁーウルトラマックスです。
ちなみに、ご無沙汰してましたが。
|
|
|
投稿者:ゴン
投稿日:2014年 5月14日(水)17時57分3秒
|
|
|
ユニチカのパーパケアとかフラット帆布のシルバーとか ですかね。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 5月13日(火)16時13分0秒
|
|
|
すみませんが
ウイング車の上部中央のシートに皆さんはどんな生地をお使いですか?
ご迷惑でなければ教えてください。
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 5月 8日(木)16時05分33秒
|
|
|
投稿者:ゴン
投稿日:2014年 5月 8日(木)12時09分34秒
|
|
|
投稿者:y.sato名古屋
投稿日:2014年 5月 2日(金)20時06分17秒
|
|
|
九州男児さん お疲れ様です。このポールいいですね。他にも面白そうなのあったら見せて下さい。ヤボシの固定板は大きくできないか一度問いあわせてみます。 今年も愛知県の青年部ニュースできました。いつかみんなの手に届くと思います。(笑)
|
|
|
投稿者:九州男児
投稿日:2014年 4月29日(火)18時55分39秒
|
|
|
ゴン様お疲れ様です
全てが施工された状態です。
いつもテント屋が最後です。
|
|
|
| | | | | |